ノートパソコンに外付けキーボードを繋ぐ理由と選び方「おすすめBluetoothキーボード」

スポンサーリンク

まえがき

いろいろ比較して見比べて購入したノートパソコン。

しかし

家に持ち帰って仕事に使ってみると、

そのキーボードの打ちにくさに不満が出てしまうことも。

ノートパソコンは持ち運び重視でサイズや薄さにこだわった結果キーボードの打ちやすさについては多少なりとも犠牲にされているはずです。

ノートPCはキーボードが打ちにくい

私が今回買い換えたノートパソコン。

店頭に足を運び何度も触れて選びぬいたノートパソコンを買ったにもかかわらず、キーボードが打ちにくい事に気づきました。

 

実際に家に持ち帰って

ブログ書いたり作業したりと使い込んでみると、「そのうち慣れるやろ」では済まされないレベルの違和感を感じるようになりました。

 

最近の中国製ノートPCは

ASCII配列(英語キーボード)ベースの設計で無理やりJIS配列のキートップを装着してるためかキー配列に微妙なズレが生じています。おかげでミスタッチの連発、ブラインドタッチが困難です。

 

加えて、

キーそのものの形状にも違和感がありとにかく打ちにくいです。

 

 

店頭で数分触れただけでは気づかない細部の不都合が山盛りです。

 

 

自分に合わないキーボード

配列などに不満を感じるノートPCのキーボード

これらを我慢して使い続けるとどうなるのか?

 

不本意な位置のキー配列にブラインドタッチが慣れてしまうことにも問題がある。
(仕事場で不具合出そう)

 

そのためノートパソコンなのに外付けキーボードを繋いでまともなキーボード配列でノートパソコンを使う環境になりました。

ノートパソコンに外付けキーボードは健康にいい

今回、こんな流れがあり、

初めてノートパソコンに外付けキーボードを付けてみました。

 

ノートパソコンを置いてキーボードも手元に配置すると、PC本体が遠ざかり画面が遠く見えにくくなるためノートPC本体スタンドを用意しました。

 

ノートパソコンは少し宙に浮かせ高い位置に配置できる専用のノートPC用スタンドを用意。外付けキーボードパソコンの下にやや潜り込ませるように配置しました。

 

 

その結果、ノートPCのモニターがデスクトップパソコンのような高さに位置する状態となり、姿勢が良くなりやすい環境でキーボード入力やパソコン作業ができるようになりました。

 

ノートPCの低い画面を覗き込む「前のめりな悪い姿勢」がなくなり、背筋を伸ばして正面のモニターを見る姿勢になると肩こり改善、腰痛対策で良い効果を体感しております。

 

外付けキーボードとノートパソコン用スタンドの組み合わせはスペースもコンパクトになり、健康的にもメリットが有るためかなりいいです。

 

モニターを目線の高さに合わせると健康に良い

ついでに使いやすい外付けのキーボードを用意する感じですね

 

 

 

使ってるノートパソコンスタンドはこれ

 

 

360度回転するものです。

とても良い高さに画面がある。

 

  • 文字を書きやすい
  • 肩が凝らない

 

いいスタンドです。

 

 

ノートPCに外付けキーボードつなぐってマニアック?

本体にキーボードがあるのに、わざわざ外付けでキーボードつけるなんてオタクかマニアしかいないのかな?と不安になりました。

 

 

しかし、

ネットで同胞を探してみたところ、

 

以外にも自宅やオフィスの固定環境なら「ノートPCに外付けKBは常識」といわんばかりにノートパソコンに外付キーボードを繋いで使用する人がけっこう多い事に気づきました。

 

主にプログラマーや文字執筆を仕事とするライターさんの多くがノートPCはあくまでも持ち運びできるパソコン(OS CPU SSD モニターのカタマリ)であって操作用のアイテムはデスクトップ同様、作業効率の良いモノを使うことが大事という意見が多いように感じました。

 

私もそこは同感です。

 

とにかく今使ってるノートPCはゲーミングノートPCなのでゲームするには良いみたいですが、仕事で使うにはあまりにも操作系がアンバランスです。

大型のタッチパッドも問題あり

 

できることなら気に入って買ったノートPC本体のキーボードとタッチパッドを使いたいところですが、最近のWindows10ノートパソコンの場合トラックパッドがデカすぎて文字入力時に手のひらが当たります。

 

ほとんどのノートPCは右手の手のひら寄りにトラックパッドが配置されているので、僕みたいにパームレストに手をおいてタイピングする人間の場合は文字入力時にポインターがよからぬ動きをするため不安が拭えません。

 

一度テキスト打ち終えてエンターキー押したらウインドウ閉じてしまい作業結果が消滅して泣いたことがあります。

大きすぎる配置の悪いタッチパッドもノートPCが使いにくい理由になっています。

 

タッチパッドはパームレストより少し低い位置に配置される気遣いがあった以前の製品と比べ薄型化が進みすぎた最近の製品は使いにくいものが増えました。

キーボードを外付けしてマウス(ポインター)も外付け

キーボードを外付けしている方の意見やブログなどを拝見していると、ポインター操作をするマウスやトラックパッドも外付けで使っている方が多いようです。

 

ノートPC本体を外出時や出張時に使う場合は仕方ないにしても、普段自宅や職場などPC本体を動かさない環境下では外付けポインターも必須アイテムです。

 

手元のキーボードからPC本体に備え付けのトラックパッドまで手を伸ばすのが億劫になるのと、その手を伸ばす時間の繰り返しが作業効率を悪化させるからと言う理由です。

 

多くの方がそのような理由でキーボードとポインターを外付けで使っておられますが私も同様の理由です。

外付け機器の接続方法はBluetooth一択

ポインターはマウス派の方も多いしトラックボール派の人も多いですが、今はBluetooth製品が多くキーボードもポインターもワイヤレスで持ち運びしやすい物が多いため、ほとんどの方はワイヤレスでキーボードとマウスを揃えて持ち運んでいる印象でした。

 

ノートPCへの外付けキーボード接続方式はBluetoothが主流です。

 

コードレスによる持ち運びの良さは大きなメリットがあります。

 

自宅やオフィスで添え付けで使う際にスッキリスリだけでなく、ワイヤレス製品は持ち出しやすいため出先でも使い勝手がいい。

 

普段と同じ手元のアイテムをオフィスや自宅と変わらず出先でも使える状況は作業効率の安定化が見めるという大きなメリットがあります。

 

持ち運ぶアイテムが増えるというデメリットはありいますが、そのデメリットが操作性の良い環境をいつでもどこでも持ち歩けるというメリットを超えることは無いように感じます。普段の環境を離れる時間が長い出張や旅行先などではそのメリットは倍増します。

 

ノートパソコンにマッチする外付けキーボード

僕自身もノートPC用に外付けキーボードを選ぶ際、いろいろAmazonや量販店で見比べましたが、外付けで持ち運びも考えるならBluetooth接続の一択かなと感じます。

 

リュックの中でケーブルがもつれることが多いUSB接続KBは少し面倒だしカフェでケーブル伸ばせる環境ってあまり無いですからね。

 

  • 持ち運びするならBluetooth一択
  • 添え付けでゲームもするならUSBがおすすめ

 

そんな選び方でいいと思います。

 

ノートPC用に選びたいキーボード

 

  1. デスクトップPCで慣れているフルサイズが好きならフルサイズを選ぶ。
  2. ノートPCのパンタグラフが好きだけど今使ってるPCのキーボードが馴染まないという理由ならパンタグラフ式を選ぶ。

 

どちらにしてもキーボードの構造とキー配列から自分に合うものを選ぶべきだなと感じています。

 

個人的には2011年式のMacBook Proのキーボード(パンタグラフ)は過去最高に打ちやすいキーボードでした。

 

これに似た製品となるとキーストローク1.8mm~2mm程度のパンタグラフ式キーボードを探す必要があります。

 

外付けキーボード購入時にチェックする項目

外付けキーボードを選ぶ際に必ずチェックしておきたい項目です。

構造と静音性

構造と静音性は以下のような関連性があります。

 

メカニカル>静電容量式>メンブレン>パンタグラフ

 

右へ行くほど静かな製品が多いです。

 

静かなタイピングを目指すならメンブレンやパンタグラフ式のキーボードで探す。

 

うち心地の深さがありクリック感を重視するならメカニカル。指に吸い付くような一体感を味わうなら静電容量式という感じです。

 

キー配列

日本語キーボードのJIS配列を選ぶのが無難です。

 

その際、Ctrキー、Shiftキー、CapsLockキー、PrtScrnキー、矢印キー、PageUp PageDownの有無、エンターキーの形状、バックスペースキーの形状、スペースキーの長さ。

 

このあたりをしっかりとチェックする必要があります。

 

自分が一番慣れたキー配列に近いもを選ぶと幸せになれます。

 

キーピッチ

フルサイズキーボードのキーピッチは19mm~20mmの製品が多い。

 

ノートPCのキーボードも多くは19mmでデスクトップキーボードと同じピッチなどと書かれています。

 

しかし、省スペース性にこだわった結果、先に上げた写真のように数字やファンクションキーのサイズが微妙にずれてくる製品も多い。

 

これは外付けキーボードでも同様なのでコンパクトにこだわりすぎると使いにくい外付けキーボードを選んでしまうことになります。

 

テンキーはノートPCのものを使う

外付けキーボードはテンキーレスを選ぶことで省スペース化できます。

 

テンキーはあれば便利ですが、ノートPCの予め割当されたページアップ&ダウン、方向キーが意外と便利で外付けキーボードとの併用でちょうどいい仕事をしてくれたりします。

僕が使ってる外付けキーボード

以上のような条件のもと個人的な趣向と使用目的で選んだキーボード。

  • キーピッチ 19mm(フルサイズ)
  • キー配列 ASCII配列(US配列)
  • CtrlやAltキーはスタンダード配置
  • ファンクションキーは4つずつ分割
  • PrintScreenきーは独立
  • PageUp PageDownキーがある
  • 矢印キーあり
  • テンキーレス(省スペース)
  • メカニカルかメンブレンか静電容量式(押し込み深い)
  • 外出時を考慮して静音設計のもの

 

個人的には選択肢は上記項目を満たすもので探してます。

 

ブラインドタッチを始めるようになってからUS配列じゃないとミスが増えるためASCII配列を選んでいます。

 

東プレの静電容量式に慣れてるためBluetoothで静電容量式87キーボードの唯一無二の選択肢がこれです。

 

メカニカルや静電容量式の製品でこれより静かなモデルは無いレベルのスコスコ音です。(付属のバネ装着で底打ち音が消える)

 

パンタグラフ式で候補にしてた軽量タイプ

これ、薄くて持ち運びしやすくてUS配列。今でもほしい、軽量低価格のコスパ最強モデルです。

 

キーボードのサイズはMacbook Proとほぼ同じサイズで違和感なく使えます。

打鍵感は、Macbook Proに比べちょっと硬めで、ストロークもやや深めです。

 

トラックポイント付属のThinkPadキーボード

これも、いつか使いたい憧れのキーボード。

 

US配列もあるので好みで選べる。

 

マウスなしでポインター操作できる究極の外付けキーボードだと言えます。

 

メンブレン式で候補になってるもの

メンブレンの最高峰。

 

Logicool Flowで複数台のPCの画面上をコントロールできる現代最強のキーボード。

 

キートップが丸く凹んでおりタイピング時に指先へ吸い付くような感触は東プレの静電容量式キーボードのトップに勝るとも劣らない最高の出来栄えです。

 

電気街へ行くたびに触れたくなる「指先が恋するキーボード」です。

 

最後に

有線でも良いなら東プレやHHKBなどの高級モデルも視野に入れて探せば、より愛着のわく製品と出会えるかもしれませんね。

 

有線ならメンブレンの名作富士通のリベルタッチなども選択肢に入れれば一生モノです。

 

個人的に最後のキーボード、デスクトップ用にこれ、生産終了間際なので発注しました。どうせ買うなら一生モノを、、という考えになれば行き着くところは東プレ一択です。

 

以前JIS配列を買ったけどそこからブラインドタッチを習得したためASCII配列へ買い替えしました。