エポスゴールドカードのポイント還元率が他を圧倒する内容を以下にまとめています。
クレジットカードの利用額に応じて付与されるポイント。家計の節約を考えるとき、クレジットカードのポイント還元率はけっこう気になる機能ですよね。
クレジットカードのポイントは通常100円に対して0.5円のポイントがつくのが一般的です。
(1万円のお買い物で50円分)ポイント還元率は0.5%です。
ノーマルのエポスカード(ノーマル)も同様にポイント還元率は0.5%ですが、エポスゴールドカードになれば年間100万円利用で異様にポイント還元率が高まります。
他を圧倒するエポスゴールドカードのポイント還元
ポイント還元率でカードを選ぶなら、リクルートカードの1.2%やポイント還元率1.1%程度となるオリコザポイント(ORICO THEORY POINT)あるいはRECS(JACCS)カードが高くなります。(どちらも1.1%~1.25%程度)
このあたりは有名です。
年間決済金額が合計で100万円を超えないようなら、下記リンク先にあるリクルートカードなどのほうがポイントは絶対的にお得になります。

しかし、年間決済金額が100万円を超えるなら最強のポイント還元率はエポスゴールドカードになります。
年間の決済金額の合計が100万円を超えるようなら意外にも隠れた高還元率ポイントカードとなるのがエポスゴールドカードです。光熱費や電話料金、毎月の食費など生活費を含んだメインカードとして使うなら非常にお得なカードです。
溜まったポイントは永久に消滅しません。
他のクレジットカードではポイントには消滅期限があるので無理に使ったりしないと損しますが、エポスゴールドカードについては永久不滅のポイントなので貯めるだけ貯めてOKなんです。
無理にカードを使うのではなく普通に生活してるだけでポイントが貯まるのでお得です。
エポスゴールドカードは年間50万円を超えて利用すれば年会費は無料です。
つまり、メインカードにして生活費(スーパーでの買い物から光熱費など)を自動的に引き落とされるよう割当しておけば割と簡単に年間50万円どころか自然に年間100万円超の決済(月額で84,000円程度)になり、年会費は実質無料となります。
非常にお得なカードです。
エポスゴールドカードのポイント還元率が1.5%超に
通常ポイント還元率が0.5%のエポスカードですが、カード決済で使う金額とカードのグレードアップによるエポスゴールドカードになると使う人によってはぶっちぎりの高還元率のクレジットカードとなります。
選べるポイントアップショップを3つ選択すれば、実質年間ポイントはさらに高まります。
私は関西電力、大阪ガス、ETC(すべての高速道路)を3倍ポイント(1.5%)に設定しています。
【我が家のエポスカード決済例】
このように普通に生活しているだけで
家賃、スマホ代、水道光熱費、などなど含めて年間100万円をちょうど超えるくらいをエポスゴールドカードに割り当てています。結果、年間取得ポイントはボーナスの10,000円と通常の5%分から付与される5,000円分+3倍ポイント設定の分で1,000円分ほど付与されるため、1年で16,000円超のポイントが付与されています。
つまり、年間のポイント還元率は1.6%を超えています。
ここでは、そんな異様にポイント付与率が高いエポスゴールドカードの高いポイント還元率を実現するための年間決済金額を理解するために計算表を掲載しておきます。
エポスカード、エポスゴールドカードのポイント還元率計算表
こちらの表はエポスカードとエポスゴールドカード、エポスプラチナカードでそれぞれ20万円、50万円、100万円、200万円と段階的に年間の決済金額を上げていく場合に付与されるポイントの金額と還元率を表にしたものです。
計算表はこちら
年間決済金額とポイント還元率の抜粋表
エポスカードの場合、エポスゴールドカードになれば選べるポイントアップで3つのサービスでポイント還元率はさらに3倍にもなる。ここではそのような特別還元率は付加せずに計算。
たまるマーケット経由で平均月に1万円程度決済し、年間4万円~10万円をポイント2倍のショップ(Amazonや楽天など)で使った雰囲気で計算しています。
その結果。エポスカード(ノーマル)はポイント還元率は1%に満たないが、エポスゴールドカードとエポスプラチナカードはポイント還元率が1%を超え、最大1.5%以上も狙えるお得なカードであることがわかります。
20万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | 300万円 | |
エポスカード | 0.63% | 0.60% | 0.55% | 0.53% | 0.52% |
ゴールドカード | 0.63% | 1.10% | 1.55% | 1.03% | 0.85% |
プラチナカード | -7.50% | -3.00% | 0.75% | 1.13% | 1.48% |
※20万円までは年間5万円を貯まるマーケット経由(ポイント2倍)として試算
※50万円超は年間10万円を貯まるマーケット経由(ポイント2倍)として試算
ゴールド年会費 0円で計算
プラチナ年会費 20,000円で計算
ゴールドカードは年間50万円決済でポイント還元率が実質1%以上
ゴールドカードは年間決済金額が
- 50万円を超えるとポイント還元率1.10%
- 100万円を超えるとポイント還元率1.55%
- 200万円を超えるとポイント還元率1.03%
となりますが、逆に年間決済金額が50万円未満ではポイント還元率は1%に満たない。(カード年会費は無料として計算)
プラチナカードは年間200万円決済でポイント還元率が実質1%以上
プラチナカードは年間決済金額が
- 200万円を超えるとポイント還元率が1.13%
- 300万円を超えるとポイント還元率が1.48%
- さらに決済学が増えると還元率がアップする仕組み
となりますが、逆に年間決済金額が200万円未満ではポイント還元率は1%に満たない。(カード年会費20,000円を差し引いて計算)
エポスカード年間20万円利用の場合
エポスカード | 獲得ポイント金額 | 家族会員付加ポイント | 年会費 | |
年間決済額 | ¥200,000 | ¥0 | ||
ポイント率 | 0.50% | ¥750 | ||
貯まるポイント | ¥50,000 | ¥500 | ||
年間ボーナスP | 0.50% | ¥0 | ¥0 | |
年間合計ポイント
|
¥1,250 | ¥1,250 | ¥1,250 | |
年間ポイント率 | 0.63% | 0.63% | 0.63% |
※年間5万円を貯まるマーケット経由(ポイント2倍)として試算
エポスカード 年間50万円利用の場合
エポスカード | 獲得ポイント金額 | 家族会員付加ポイント | 年会費 | |
年間決済額 | ¥500,000 | ¥0 | ||
ポイント率 | 0.50% | ¥2,000 | ||
貯まるポイント | ¥100,000 | ¥1,000 | ||
年間ボーナスP | 0.50% | ¥2,500 | ¥0 | |
年間合計ポイント
|
¥5,500 | ¥5,500 | ¥5,500 | |
年間ポイント率 | 1.10% | 1.10% | 1.10% |
※年間10万円を貯まるマーケット経由(ポイント2倍)として試算
エポスゴールドカード年間50万円利用の場合
エポスゴールドカード | 獲得ポイント金額 | 家族会員付加ポイント | 年会費 | |
年間決済額 | ¥500,000 | ¥0 | ||
ポイント率 | 0.50% | ¥2,000 | ||
貯まるポイント | ¥100,000 | ¥1,000 | ||
年間ボーナスP | 0.50% | ¥2,500 | ¥1,000 | |
年間合計ポイント
|
¥5,500 | ¥6,500 | ¥6,500 | |
年間ポイント率 | 1.10% | 1.30% | 1.30% |
計算表
エポスゴールドカード 年間100万円利用の場合
エポスゴールドカード | 獲得ポイント金額 | 家族会員付加ポイント | 年会費 | |
年間決済額 | ¥1,000,000 | ¥0 | ||
ポイント率 | 0.50% | ¥4,500 | ||
貯まるポイント | ¥100,000 | ¥1,000 | ||
年間ボーナスP | 1.00% | ¥10,000 | ¥1,000 | |
年間合計ポイント
|
¥15,500 | ¥16,500 | ¥16,500 | |
年間ポイント率 | 1.55% | 1.65% | 1.65% |
もっと還元率はアップできます
ETC(高速道路)、公共交通機関(鉄道など)、光熱費などを選べるポイントアップに設定すれば、さらに年間ポイント還元率は高まり、年間ポイント還元率は1.5%を超えることも実現可能です。
ポイント還元率でクレジットカードを選ぶならぶっちぎりでお得な還元率も狙えるエポスゴールドカードとエポスプラチナカード。
持ってないと損なくらいポイント獲得がオトクなカードです。
- 年会費は永年無料
- 海外旅行の付帯保険も自動で付帯
- 旅行者にとてもオトクなポイント倍率
非常にお得なカードです。
エポスゴールドカードになるには
初年度5000円の年会費を支払って年間50万円以上の決済があれば翌年度から年会費無料です。
ノーマルの年会費無料エポスカードを作成し、半年から1年経過、その間に年間50万円程度の利用があればエポスカードからエポスゴールドカードへのインビテーションが届きます。
インビテーションが届いた場合、年会費は永年無料のとてつもなくお得なゴールドカードとなります。
計算表はこちら
節約に役立つカード情報

ガソリンが安くなるポイント貯まりやすい得するクレジットカード比較ページ
ETCカードで高速道路料金のポイント還元が最大になる秘密の裏技があるカード

ポイント還元率が高いエポスカード実質1.5%超のポイント還元率計算表
