つい最近発売になったタカラトミーのドリフトパッケージナノ。
車種は日産180SX、マツダRX-7、日産フェアレディZ、トヨタAE86といったFR党が好みそうな車種で販売されてます。
Amazonで昨日ポチって本日到着。
自分は当然ながら愛車と同じ180SXを選択。
単3乾電池4本をプロポに装着し充電
小型ながらも2.4Ghz帯域の無線で操作するプロポ。
シャシー部分をドッキングして充電。20分の充電で15分走行が可能。
実際に走らせてみると
ラジコン慣れしてるひとならいいのですが、自分は未経験なのでめちゃ難しい。
車体重量とタイヤの摩擦係数に対してアクセルパワーが強すぎるのでプロポでのアクセルコントロールが慣れるまで難しいと思った。
肝心のドリフトのほうは
ドリ車RCゆえ、卓上ドリフトでその美しい姿を眺めたかったけど
とてもじゃないけどテーブルみたいな狭いスペースでドリフトコントロールするのはまだ無理。
フローリングの床で直進、左右への旋回、バック
なんかを練習しまくって多少思い通りに近い状態で操作できるようになった。
- 発進時アクセルターン
- 直進からのスピンターン
- 定常円旋回
- 8の字
とドリフト講習で行うようなメニューを試すも現時点ではスピンターンと発進時のアクセルターンくらいしかできませんが、慣れると出来そうな気がする簡単シンプル操作のラジコン。
なかなかおもしろいです。
ワンエイティはリトラの全面ショットもいけどリアの曲線がかっこいいのでこのアングルの写真が好き。
実車イメージ
色塗ってこんな感じの色合いにしたいなあ。
実車でドリフト練習する場所なくて困ってる人のイメージトレーニングに使えるドリフトパッケージナノ。
これでイメトレしてサーキットで練習というのが一番安全かもですね。