いろいろ

写真

ハローキティ1976年レトロで大きな人形型貯金箱(非売品)の写真ヴィンテージフィギュア

ハローキティの大きな人形 ポリ塩化ビニール製?ウレタンかゴムなどの樹脂っぽい昔のビニール人形みたいな素材の人形型の貯金箱。※2020年でビンテージ価格出てましたハローキティ 非売品ビンテージ置物1976年と刻印があるのでその当時の製造と思わ...
パソコン

VAIO Pro13のCPUファン異音応急処置と分解手順【備忘録】

愛用のVAIO Pro13ですが、かれこれ1年以上使ってると劣化するのでしょうか、ブラウザ開いただけでCPUファンがブーーーン!グォォォxー!!と異常な振動とともに轟音を鳴らします。VAIOがダメなのかWindows8.1がダメなのかよくわ...
スピーカー

JBL4312系スペック比較データ分解ユニット交換用のメモ

このスピーカーはいろいろいじれて面白い。分解清掃、エッジ軟化、ダンプ剤除去からの再ダンプ処理吸音材バランス組み直しなど別途記事にてあとあとメンテするためのメモ備忘録※間違ってる箇所があるかもです。発売日系譜1982 4312 スタジオモニタ...
スポンサーリンク
スピーカー

JBL4312B MKⅡ中古を入手かるくメンテ~30センチウーファーをホームシアター用に

どうしても30センチウーファーついたスピーカーが欲しくて家電量販店でJBLの4312D、4319あたりを何度も音出ししてもらってたけど、どうも音が気に入らなくて家に持ち帰ってもエージングで相当苦労しそうな気がした。4312シリーズの30セン...
アンプ

PSVANE真空管300Bを交換用にストック音質レビュー少々

真空管アンプの楽しみといえば管球交換と勝手に思い込んでるけど、手頃に交換できる予備管球をもっておこうと用意したのがPSVANE300B。真空管の王様と呼ばれる300Bなんで安くはない300B最安管だけど日によって値段変わるから安いウチに仕入...
スピーカー

CM5分解チューニング4KHzクロスオーバーが気になって吸音材詰め込んでみた

オーディオにハマると機材に不満が出るもので、限られた予算の中でいろいろ試したくもなるもので。。金が無いなら知恵を絞れといろいろ調べたりするもので。。手軽に音質替えてみたいと思ったりするわけで。ちょっとやってみたB&Wのスピーカーってクロスオ...
アンプ

ソフトン真空管アンプModel-8 300Bで暖かく聴きやすい音へ~初心者にも優しいTubeアンプ

アナログアンプで十分きれいな音を楽しんでる毎日。だけどこのスピーカーどうだろう?とかこのアンプでどうだろう?みたいな欲求はどこからともなく出てくるもので、極端にデジアンと真空管アンプの両方とも揃えたいなあとか。いろいろ思ってるとやはり真空管...
ケーブル

オヤイデ電源タップOCB-1 DXsレビューかなり低音が太くなるので諸所やり直し

電源タップを交換するとどうなるのか?結論からいうとこれほど大きく音が変わるとは、、という感じ。。電源交換→アンプの性能120%へアップ→スピーカー性能の懐の深さを知るみたいな感じ。ミニコンポで電源コードを5000円程度のものに替えてもあまり...
イヤホン&ヘッドフォン

開放型と密閉型の違いオーバーイヤーの心地よさ【レビュー】audio-technicaオープン型ヘッドホン ATH-AD900X

娘の電子ピアノ練習用に開放型のヘッドフォンがいいなとオーディオテクニカのオープン型ヘッドホン ATH-AD900Xを。audio-technicaオープン型ヘッドホン ATH-AD900Xというか本当は自分用。前回入手したゼンハイザーのMO...
ケーブル

Macの静音化とRCAケーブル交換で音質アップZONOTONEシルバーマイスター SILVERMEIAC1001-1.2レビュー

軽くレビューかいときます。ZONOTONEシルバーマイスターネットワークレシーバーCD-N301とアンプA-S1000の接続用ケーブルに赤白のよくある普及品のRCAケーブル使ってたけど、なんとなく見た目重視でインテリアに色合いがほしいなと青...
タイトルとURLをコピーしました