腰が痛い
肩こりが酷い、
この症状を和らげたいためマッサージをすることにしました。
そして、ネットで評判のいい「おすすめNo.1」とあちこちで書かれている一番人気のマッサージシートを買いました。
かれこれ2週間ほど使って満足しています。
しかし、今日一つ気付いたことが、、
フジ医療MRL-1100だと思って買ったマッサージシート
人気のフジ医療のマイリラ(My Relax)MRL-1100を買いました。
と思ってたら
MRL-1000って書いてるー。。
こういう健康器具って、最近になって使い始めたので細かい型番は気にしてなかったのですが、このMRL-1000というのは1世代前のモデルです。
なんでこんな良いものが2万円台で買えるのか?
不思議に思って今日ぐぐってみたら今気づきました。
では同じフジ医療のMRL-1000とMRL-1100ですが何が違うのか?というと、。
MRL-1000とMRL-1100の違い
これは先代モデルで僕が最近買ったのは最新の一個前のモデルだそうです。
ではそのお気に入りの
MRL-1000の特徴は
いちばんの特徴はポイントを狙って揉める「モミ玉」です。
たしかに実際使っていると「ありえない」くらい揉むの上手です。
ここにあるモミ玉の移動距離57cmというのが実は最大の特徴です。
お尻のあたりから頭の裏くらいまで移動します。
そして、最新のMRL-1100特徴は
MRL-1000と「ひとつの特徴」を除いて他は同じです。
その大きな特徴とは
モミ玉の縦の移動距離が60cmに拡大されていることです。
今でも57センチですごいのに60センチとは、、。
あとは共通する機能ばかりです
- どちらも折りたたんで運べる
- 軽くてお片付けしやすい
- 揉みの時間
などは大きな変更はありません。
どっかに折りたためないと書いてたのでここ大事です。
折りたためます
モミ玉の縦の移動距離以外はほぼ同じです。
コントローラーの色がグレーから黒になったくらいです。
持ち運びも楽ちんです♪
フジ医療マイリラMRL-1000開封の儀
折りたたんで持ち運びしやすいよう、出荷の段階から折りたたまれて届きます。
背面にケーブル類が固定されてるので付属の六角レンチで外して使用開始。
おすすめシートマッサージャー「マイリラ」フジ医療のレビュー
動画撮っておきました
ソファに置いた感じはこうです。
ソファにおいて使ってもこのシートバック(背中の部分)がハードケースで作られているので思いっきり持たれることが出来ます。
ただ、モミ玉のパワーが本当に強いのでこの写真みたいな角度で置いてマッサージ機を稼働させると、モミ玉の押出パワーによってお尻が前方へずれます。
お尻が前方へずれる = 頭の位置が下がる
という流れになるので57cmの移動距離のMRL-1000でも少しお尻を前方へずらした状態でモミ玉は後頭部の中間くらい(頭のてっぺんツムジから10センチ)とかなり高い位置までもんでくれます。
身長173センチ 座高92センチという体型です。
座高の高さは身長180センチ級のロング座高な僕です。
そんな腸が強そうな座高の持ち主でも57センチのモミ玉の移動距離は十分な感じです。
これがリモコン、新型とケースの色が違うだけでモードその他は同じっぽいです。
機能は一緒っぽいので新型の使い方を備忘録として貼っておきます。
※よく見ると、肩、腰、全身ボタンが新型のMRL-1100には装備されてるのでモミたいポイントを集中して選ぶ機能は新型に搭載されてるようです。MRL-1000とボタンの位置が違うだけかもしれません。↓
詳しくは販売ページで確認してください。
僕はこのMRL-1000で十分すぎるほど満足しています。
もみ玉が強すぎ!と感じるけど気持ちいい
自撮りで写真撮ってみたのですが、もみ玉の押出パワーが強いのでどうしても自撮りでブレを抑えることが出来ません。
ロッキングチェアとの相性
僕は事務所のこういうロッキングチェアにおいて使ってます。
こういうチェアと同時買いしてる方も多いみたいですが、これだと自然に腰が深く座ることになるのでけっこう背筋を立てた状態で座ることになります。
背筋を立てて座ると腰が深く入るため、腰のマッサージにはとても良いです。
しかし、それは同時に座高92センチもある僕の場合、
モミ玉が頭まで届かない
という状態になります。
置き場所というか、使用する際に使う椅子の角度次第で
- 腰まで届かない
- 頭まで届かない
など、
上端や最下部までの移動距離に不足を感じることもあります。
個人的に最適な椅子の角度
僕はこういうゲーミングチェアを仕事用として使ってますが、これのリクライニング最大書くの130度というのがものの見事にMRL-1000と相性があう。
このIKEAのロッキングチェアもそのまま座ればいい感じの角度なのですが、マッサージ機を置いちゃうと、座面と背もたれの角度が90度位になるんです。
90度ってリラックスできないんですよね。。
しかし、座面とシートバックが130度までリクライニングできるこういう椅子に置くと、
モミ玉がお尻の上のあたりから後頭部までみごとに「もみ切れる」ような感じ。
つまりMRL-1000のモミ玉の移動距離57センチで座高92センチもある僕の腰の最下部から後頭部まで見事に揉みきれる感じです。
僕よりも座高高い人となると身長185センチクラスの人になると思いますが、そういう人は新型のモミ玉移動距離60センチが役に立つと思います。
逆に身長160センチ台前半の方や座高が80センチ台の方なら旧型のMRL-1000でちょうどいいんじゃないかな、、と思います。
妻(身長157センチ)に座らせてみると
「頭の上まで揉まれるんやね、強すぎていたい」
などと言います。
まだ肩凝りなどが軽い年代の人なのでこの頭部揉みは痛く感じるようですが、僕は肩凝りひどすぎて後頭部の付け根が痛いくらいの症状なので、強いもみは最高に気持ちいいです。
これだけ厚着で着込んでいても痛い!と感じるときもあるくらいモミと押出しは強いです。
普段はロッキングチェアのほうに置いて「腰メイン」な座り位置で使ってますが、どうしても肩凝りがヒドイ時はこのゲーミングチェアの載せ替えて肩揉み&後頭部ツボ押しメインで使ってます。
どっちも15分ずつ。
予め用意されたモードで使ってます。
とても気持ちいいです。
3つのモードがあるのですが、
- 1番目は揉み上手の身体伸ばし上手
- 2番目はさざなみと振動で血行改善によさげなコース
- 3番目は背筋伸ばしが得意な揉みと血行改善コース
個人的にはこんな表現が合うのかなと感じています。
本格派マッサージチェアと比較すると
いつもスーパー銭湯でPanasonicの最上位機種やフジ医療しか使わない僕ですが、
- モミの上手さはPanasonic(ナショナル)
- からだ伸ばしの凄さはフジ医療
そんなイメージでしたが、このシートマッサージ機は揉みメインの機能ですから揉みは当然上手です。そこにうまい具合に摩擦力で身体を浮かせてから押し込むようにモミ玉が体全体を押し上げる。。そんな感じの背筋伸ばしがスゴイなあと感じています。
最新型MRL-1100
どうせ買うなら長く使えるので新型のほうがいいかもしれません。
しかし、身長低めの人には旧型のMRL-1000のほうが価格もかなりオトクなので選択肢として入れて損はないと思います。
僕は満足しています。
旧型(楽天なら新品もあるはず)
24000円ほどでした。
在庫分で販売終了だそうです。
あと、
以前購入時は酷評していたこのゲーミングチェアですが、、。
このマイリラとの組み合わせは最高に良いのでどちらも買ってよかったなあと思っております。