購入して半年ほど経過したSONY RX100M5。
コンパクトカメラとはいえ、ちょっと重たいのでほとんど使わず、あいかわらずボロボロのXQ1を愛用しています。
とはいえ、せっかく買った高価なコンデジ。
と持ち歩きようのハードケースを探していました。
このカメラを買ったのはいいけど、ある理由であまり使ってなかったんです。
老眼で乱視なのでDAISOで探してもなかなかジャストフィットなものが発見できず、同じ100円均一のSeriaでたまたま見つけたRX100M5にジャストフィットなケースを紹介しておきます。
RX100M5専用といってもいいくらいのハードケース
RX100シリーズならでれでもマッチするはずです。
これです。
税込み108円で見つけたハードケースです。
RX100M5専用設計と言うと言い過ぎになりますが、かなりいいんです。
こんな感じで背面にベルト通せる仕様で、
ネックストラップ装着可能なバックルがついてます。
裏地はこういう感じ。普通に衝撃保護用としてよく見かける生地。
よくある、布地のハードケースタイプの生地です。
RX100M5を入れるとこんな感じ。
レンズのダイヤル部分がかなりパッツンパッツンで突っ張ります。
ややファスナーを強引に締めることで「ケース内にカメラが固定」されます。
これがいい。
カメラの両サイドに空間が出来るから、少々の落下でも本体へ衝撃が伝わりにくい。
普段、100均のソフトケースに入れてカバンに無造作に入れてたら、
カバンを置いた時に
「ゴツン!」とカメラが地面に叩きつけられる音がします。
そういったカバンの中で底のほうに落ちやすいカメラを保護するにはこういうケース内の空間があるハードケースが好ましいのではないかと思う次第です。
表面背面はパッツンパッツンですが、左右は空間あって余裕があります。
三脚ごと突っ込める余裕もあり
これ、RX100M5に常時装着しているマンフロットのミニ三脚。
これをつけたままでもこのケースに収まります。
ほら、ファスナー締まってるでしょ。
すごい。。
これ100円だなんて。。
ストラップはこんな感じで出せます。
このまま突っ込めるなんて便利すぎます。
僕みたいな面倒くさがりにはちょうどいい。
小さめコンパクトカメラだとスカスカ
こちら、長年愛用しているXQ1。コイツは裸のままカバンに放り込まれてガツガツとあちこちにぶつかりながらも長年現役で活躍する最高の相棒です。
めちゃ小さいボディなのでこのクラスの超コンパクトハイクラス(キャノンIパワーショットS90あたり)コンデジには大きすぎるかもしれません。
ケース内でゴロゴロ転がります。
予備バッテリーケースも100円均一
Seriaで同じ棚においてた小型のソフトケース。
これが今使ってる予備バッテリー2個同時充電用にジャストフィット。
Seriaすげーです。
中に仕切りがあるので、1.5メートルくらいのUSBケーブルなら一緒に収まりそうです。
My Sony RX100M5 持ち歩きKIT完成
RX100M5にジャストフィットのハードケース(赤、黒ありました)
専用充電器ケース(ソフトケースピンクも有り)
そしてマンフロットの三脚。
なかなかコンパクトでありながら、大事に保護しつつ持ち歩けそうです。
三脚はコレです
ハードケースって量販店だと1680円程度、Amazonでも1000円程度が多いので近くにSeriaがあるなら探しに行って損はないと思います。
ちなみに、これは天王寺店で買いました。(他店にもあるかな?)
かなりお得なハードケースですよ。
※RX100M5を普段あまり持ち歩かなかったけどその理由を解消しました。

追記)気に入ってたのですが千切れたので頑丈なものに買い替えました

同時持ち歩きの優秀な賢い充電器付き互換バッテリーはこれを使ってます。
百均最高ですね♪
それにして、RX100M5も発売から1年たってるのに、なかなか価格も落ちないもんですね。