Amazonで2016年に買ったマイクロスコープ
Digital Microscope HD
Teslong Cameraというデバイス名称です。
Teslong Cameraの専用アプリ
depstech(デプステック?)
というメーカーの製品のようですが、、
これを使うには、
専用のアプリが必要なので
説明書に書かれたURLはリンク切れです
Teslong Camera 2016アプリダウンロードリンク
QRコードに書かれたアプリもGoogle Play Storeから消えてます。
さてどうしたものか??
新しいのに買い換えるか、、
と迷ってる方へ
マイクロスコープが使える無料ソフト
これ
ただのウェブカメラなので
カメラを動作できるソフトなら何でも使えます。
無料で使うならPCにつないで
YouTubeライブ機能を使って録画するとかも「あり」です。
PC用のソフトですが
個人的には無料でも使えるカメラアプリのGOM Cam(ゴムカム) とうのを使ってます。
これを使うと動画撮影にも写真撮影にも使えます。
マイクロスコープの使い方
この手のメーカー同じで販売者がバラバラの中国製カメラ
使い方は同じです。
パソコンのUSBに刺すだけ
Windows10なら自動的に「デバイスを使用する準備ができました」となり使えます。
あとは、動画キャプチャソフト(上記GOMcam)などを開いて
使用するデバイス(カメラ)をTeslong Cameraを選びます。
あとはGOMcamならアプリの仕様説明を読みながら使えば簡単に撮影できます。
GOMCAMは説明書みなくても使えるくらいインターフェイスが直感的にわかりやすいから便利です。
LEDライトのつけ方
LEDライトは
ケーブルについてるダイヤルで
点灯、消灯、明るさの調節が可能です。
けっこう明るいので車のエンジン内部や狭い暗い場所の接写で活躍します。
ピントはこのダイヤル部分を回すことで調整できます。
かなり近づけたり、ちょっと遠ざけたり
いろんな撮り方ができるので便利です。
50歳すぎると、
体内のいろんなところに出来物が、、
口内炎とか
口腔内の炎症とか
少しでも違和感とか痛みがあればすぐに自分で検査してます
なんか喉の奥に出来物ができて
黒いツブの出来物が、、^^;
こういうの放置したら怖いので
すぐ病院に行こうと思います^^;
こういう健康管理にも使えるマイクロスコープ
専用の三脚というかスタンドも付属しててけっこういい感じです。
最新版はアプリがあるみたいですが、
アプリ公開期間が終わっても、GOMCAMあれば使い続けられるので
両方セットで使っておくと良い環境だと思います。