2023年春頃からウーバーイーツは配達依頼が劇的に減少してます。
コロナ禍も終わり注文が減少、加えて配達員が増えすぎたこともあり
2時間に1件350円の配達がある、と言った具合の状態です。
時給1000円にも満たない。
新たにスタートすることはおすすめしません。
———————
ウーバーイーツを初めて3日目です。
52歳でフードデリバリーを一つの収入源にするべくウーバーイーツをスタート
月間20万円以上は手元にお金が入るよう働くことを目的にしています。
フリーランス、、
というか無職なので^^;
時間は自由
いつでも稼働できる身分です
副業的にフードデリバリーで収入源を確保するべく活動開始
最初から稼げるわけない
最初から稼げるわけないというのをしっかりと念頭に置いて活動してます。
(儲かる情報に踊らされると2日と持ちません)
できるだけ長く続けれるよう自分なりに考えて
スタートからの1週間、
いや2週間は研修期間と位置づけて
継続を再重視しながら仕事に励んでおります。
デスクワークしか経験ない50代の体力
現在51歳、
23歳の頃から基本的にデスクワークしか経験してません。
運動も30歳過ぎてからはまったくなし
40代は運動不足でうつ病になるほどです^^;
そんな運動不足
メタボ体重82kg
体力には自信ありません。
そんな僕の活動歴を参考程度に残しておきます
ウーバーイーツ稼働 初日の結果
初日は金曜日
昼前、11:00から活動開始
オンライン時間 2時間42分
売上 1,341円
初日はわからないことだらけ
アプリの操作もわからないまま出発ボタンを押しました^^;
ちゃんと説明書は読んだほうがいいです
不安を抱え、久しぶりのバイク運転
平日は商用車に煽られまくり
精神的に耐えられなくなり
2時間で撤退。
老眼なのでアプリの操作のたびに老眼鏡をかける
運転でヘルメットかぶる際にメガネはずす
この動作がしんどくて辛かった
あと、スマホホルダーを購入せずにスタートしたけど
スマホホルダー無いと全く仕事になりません。
途中イエローハットで購入しAmazonでも発注した
ガソリン代740円
美品購入で4,000円ほど出費
最初は赤字です
まあ、初期投資ですね!
2日目の結果
初日に一応、3件の配達経験をしました。
オンライン時間 3時間30分
売上 1,448円
2日目は土曜日
11:00出発
まったくの初体験とは違い2日目は
「今日はやるぞ」的な気分
しかし
現実は甘くない
まったく注文が入らないまま12時を過ぎた
どうしようもない焦燥感
こんなん副業とも言えん
注文入らないと仕事にならん
と戸惑いながら
昼の部は3件配達
とりあえず
初めてうどん、ラーメンなど
汁物も運べた
たぶんクレーム入ってないだろう。。
運ぶものの種類の経験値があがった2日目
なんとかもう少し経験値を上げてみたいと思い
18時半から夜の配達へでかけた
51歳で夜の原付き運転は怖い
もともと乱視による視界の悪さがあり
夜間の車の運転も控えていた
そこにきてバイクの運転
夕方の大阪市内は恐ろしい速度の車が行き交い
ひどい運転マナーの車が暴走しまくる
原付きバイクをひき殺そうとしてるのか?
と感じる車両の多いこと多いこと
こりゃ夜の配送はやるもんではないと判断
家庭と子供の将来を抱える50代
無理して夜のバイク配達やるもんではない
リスクではなくデンジャー
ただの危険行為だと感じた。
ちなみに18時から稼働して
1件だけ注文受けたが
調理遅い店に当たり、客からのキャンセルで
売上増えず、
アカウントのマイナス評価を受ける
厳しい出だし
もうやめたほうがいいかな、、と思った2日目の夜
3日目 可能性を見出した休日のランチ配送
3日目
初日、2日目同様、朝から出発
オンライン時間 5時間45分
売上 5,319円
3日目にして劇的に売上げアップ!
なぜ売上がアップしたのか?
だいぶ勉強しました。
2日走行して大阪市内から東大阪のエリア主体
多くのバイク配達や自転車のフードデリバリーと遭遇しました。
ウーバーイーツ、出前館、DiDiフード、マクドナルトのバイト、ピザの配送
その中で、一時的にみんな同じ方向へ走っていったりするシーンがあった
あれはなんだろう?
と思い、ググったりYouTube見たり勉強した。
結果
どうすれば
少しでも多く注文を受けられるのか
わかった!
少しでも売上アップさせるために
- ウーバーイーツ加盟店舗の位置を把握
- 店舗の近くで待機
これが基本みたいです。
僕は1日目、2日目と
今里通りとかひたすら走り続けてた
地図見ると、どこにも加盟店が無い(笑)
そりゃ注文無いはずだ
ということで
大事なのはウーバーイーツ加盟店の位置を覚えること
この周辺を走行してると注文が入りやすかった。
これが3日目に気づいた重大事項
売上アップのスキルがひとつ身についた3日目
ウーバーイーツ加盟店マップ 大阪
これが加盟店を地図上で確認できるサイト
大阪のマップです
これで店舗数の多いエリアをできるだけ巡回しました
なんば、心斎橋など商業ビルに入った店の注文を避けたいので
できるだけ都心部には近づかない戦法で動いてますが
それでも日曜日の昼間6時間の稼働で13件ほど注文を受けることに成功
はじめて10件の配達を経験
自身がついた3日目
ただし
体力は限界を超えてた
3日目、けっこうな注文を受けていろんなものを配達した
晴天の春の空の下
タピオカだけ配達とか、
吉野家、マクドナルト、ラーメン、カレーなど定番の配達も
いろんなもの配達できて楽しかった。
気づけば15時、
14時に帰宅する予定だったが頑張りすぎた
結果、
家で倒れました
体力不足です。
というか
バイクの運転6時間はキツイ
そもそもですが
楽しいバイクのツーリングでも
6時間もぶっ続けに運転したら
めっちゃ疲れますよね
今年52歳になる中年の体力です。
そりゃ倒れるわな、、^^;
という感じです。
すぐに辞めてしまう前に
以上のように
初日から最初の数日は
わからないことや初体験のことばかり
肉体的にも精神的にも疲れます。
疲れたわりに
時給換算で700円です。
こんだけ頑張って時給800円にもならんのか!
と思う人もいるでしょう。
しかし、
ウーバーイーツにはこの先に
20件配達で800円ボーナス
25件配達で1300円ボーナス
といった具合にクエストと呼ばれるボーナスがあります。
僕もあと1件で20件到達です。
この先継続して配達すれば
クエストなしで時給換算700円でも
最終的には時給1000円程度には上げていけるのかな、と感じています。
まずは辞めないこと
継続できるよう無理しないこと
これが大事だなと思った3日間
10数年、転職の経験もないし
新しい仕事の経験もないけど
まずは1週間、
いや2週間は研修期間だと思って
無理のない範囲を再重視して
将来的に稼げるスキルの習得を目的としてフードデリバリー活動を心がけると良さそうです。
50代からでも60代からでも
ウーバーイーツならスタートは出来ます。
ただし、
絶対に最初から無理して頑張りすぎないこと!
これが一番大切です。
続けられたら
ウーバーイーツ以外にもフードデリバリーのスキルで長年稼げる未来が作れます。
まずは少しずつ勉強しながらチャレンジ
これが大事です。
ウーバーイーツの登録は無料です こちらからどうぞ行えます
紹介コードはHTLCMGです。
紹介コード:HTLCMG