セッティング Apple Musicのハイレゾで古いJBLスピーカー鳴らしてみた~ロスレスオーディオ楽曲一覧(Windowsは非対応MacOSと外付けDACが必要) 2021年6月のアップデートでApple Musicがハイレゾ対応になりました。ハイレゾ作品の一覧はこちらロスレスオーディオで24bit最大サンプリング周波数192kHz対応になってしばらく経過しました。iPhoneやMacなどアプル製品で... 2022.04.13 セッティング
セッティング 音質に変化ある?オーディオテクニカのインシュレーターAT6089CKをずっと愛用して思ったこと スピーカーの音質向上アイテムとして定番のインシュレーター自分がオーディオに興味を持った一番最初の頃に買ったアイテム購入後7年ほど経過しますがスピーカーが入れ替わってもずっと愛用しています。AT6089CK オーディオテクニカ最近はAmazo... 2022.02.27 セッティング
セッティング PC用iTunesでAirPlayマークが出来ないときの対処法(Windowsパソコンの場合) 普段はiPhoneやiPadでAirPlay端末を利用して音楽をかけています。しかし、久しぶりに使うWindowsパソコンのiTunesこちらからのAirPlayが出来ないというかAirPlayマークが表示されない!今回の事例はこれです。A... 2019.01.09 セッティング
セッティング オーディオ機器の最終選択へ断捨離後に残すアンプとスピーカーはこれ 2014年ごろ、精神的に問題を抱えオーディオ沼にハマり散財を繰り返してきましたがそれも落ち着き、今は50歳からの人生に向けて断捨離を開始しております。我が家で断捨離となれば、真っ先に邪魔なものが思い浮かぶ。。それは数多く散財してきたスピーカ... 2018.12.09 セッティング
セッティング AmazonプライムミュージックをAirPlayで再生する方法iPhone、iPadから外部スピーカーへ Amazonプライムミュージックを外部スピーカーで鳴らすにはパソコンを外部DACに繋いだり、Bluetoothスピーカーで接続すればいい。直接DAC接続する際はこちらの記事にあるようにPCやMacのアウトプットをサンプリングレート44.1K... 2018.02.05 セッティング
セッティング 最強iTunesのイコライザー設定は部屋次第スピーカーユニットの性能グラフを見て決める 久しぶりのオーディオ日記です。素人なりに考えたiTunesのイコライザー設定に関する個人的な意見です。誰にでも当てはまるものではありませんが、これから機材をグレードアップしたり良い音を求めて沼にハマり始めた人などオーディオ好きな人なら理解し... 2017.09.21 セッティング
セッティング マンションでの近隣迷惑を無くす手軽に防音対策できる東京防音ホワイトキューオンが便利 オーディオを趣味とする場合、あるいはピアノなど音の出る楽器を趣味とする場合、できればヘッドフォンではなくスピーカーから音を出して聴きたいものです。そして出来ることなら好きな曲や好きな音は出来るだけ大きな音で聴きたい。。でもあまり大きな音を出... 2016.09.16 セッティング
セッティング スチールラック(コマ付き)をオーディオ用に使うメリット狭いオーディオルームにて 自宅のサブシステムにも使ってるスチールラック。見栄えはあんまり良くないんだけどコマ付きだと配線いじったり少し移動させて部屋の音響特性や定在波の影響も変えれるので非常に便利なんです。で、ワンルームマンション(5畳)のほうもデスクトップ固定で音... 2016.03.17 セッティング
セッティング トーンコントロール使うのは邪道なのか?ピュアオーディオでの使い方を考える 一般的なオーディオ用のアンプには高音と低音の調整ツマミ(トーンコントロール)がついていたりしますよね。オーディオ機器に興味があるようで無いような頃はとりあえず高音強めとくか、、とTREBLEを高めたりなんだか低音弱いなあ、、、、とBASSを... 2016.02.03 セッティング
セッティング オーディオ機器間でのホワイトノイズ原因と対策チャンデバいれたらRCA経由でひどいノイズが深夜に目立つ高能率スピーカーの罠 昨日までの音響調整ではチャンデバ使ってTEAC UD-501→ XLRでL590AX→ RCAでチャンデバへ→ RCAでA-S2000へ→ スピーカーへという接続で昼間はいい感じで聞けてたけど深夜2時ごろの静寂の中、極小音量にもかかわらず盛... 2015.06.11 セッティング