ダイソンV6が突然動かなくなりました。
電源が入らないというか、
青いランプの部分が赤いランプの点滅になりました。
電源レバー握っても動きません。
dysonV6の故障 赤いランプ点滅
このヘタレ掃除機めっ!!
なんて思いつつ、、
壊れたと思って
粗大ごみシール貼って捨てようとしてましたw。
そして代わりに
Amazonの5000円ほどで買える中国製掃除機(dysonみたいなやつ)を買ってしまった。。
ちょっと待って!!
捨てたらアカン!!
dysonV6の
この赤ランプ点滅って
ただただ、バッテリーの寿命で停止しているだけの状態です。
ダイソンV6で赤ランプ点滅したらバッテリーの寿命です
そしてかんたんに治ります。
捨てたらもったいないですよ
バッテリー交換したら復活するんですよ。。。
5000円ほどで買えるバッテリーです
そして、バッテリー交換したら
dysonV6って壊れてもかんたんに治せる
素人でも余裕で治せる最高の掃除機だと気づきます。
じゃあ直していきましょう!
バッテリーの交換
バッテリー交換はかんたん
+ドライバーでネジ2本外すだけです。
バッテリー本体はAmazonで買えます。
ダイソンのバッテリーは互換品がAmazonで購入可能です。
互換品でもしっかり動きます。
しっかりというか
互換品なら元の純正バッテリーのときより1.2倍くらいパワフルに動いたりするみたいです。
PSE登録済みなので爆発とか心配ないものです。
では
早速Amazonでバッテリー注文します。
楽天でも売ってます。
ダイソンv6の互換バッテリー
届きました。
フィルターも付属されてる
純正品との比較
形状はまったく同じです
- 右が純正品
- 左が互換バッテリー
バーコードついてるのが純正品
付属のフィルター
交換方法
まずはゴミのケースをはずします。
(ダストカップ)
パックリ
ゴミケースはずしたら
サイクロンの横にある
ハンドル部分にある
小さい+ネジをはずします
+ネジは1番サイズ
なので
大きめな+2とか+3のドライバーは使ってはいけません
ドライバーのサイズ違うと頭をなめてしまいます。
なめてしまってネジがとれなくなります。
細めの1番ドライバー使ってください
※精密ドライバーセットについてる一番太いプラスドライバーのほうがマッチするかも。
一応、1番ドライバーでとれました
電工系のコレ使ってます。
先が磁石のタイプの1番です
つづいて
2本目のネジをはずします
グリップ背面にあるこれ
こちらも+ドライバーではずすだけ
とはいえ
長め、かつ硬いので
ネジの頭なめやすいです。
サイズ違いのドライバー使うと失敗しやすいので注意してください。
バッテリーがはずれました。
さっそく互換バッテリーを付けました
そして
電源を握ると
ぱっ!!
青ランプ点灯
そしてギュイーーンと吸い込み開始!!
何これ?!!
めっちゃパワフルー!!
純正品のバッテリーが5年経過してそうとう弱ってたのか?
ダイソンこんなに吸引力強かったっけ??
バッテリー交換しただけで
恐ろしくパワフルになってます。
排気音もパワーアップしたせいか?
キュイーーーーーんと高音です
チュイーーーーーン!!!!
という音が混ざったような
ダイソンV6がV10レベルまでパワーアップしたような
互換バッテリーやばい
最高かも。。
古くなったダイソンV6ですが
こうやってバッテリー交換したり
サイクロン本体や蓋、ケースなど
Amazonでいっぱい売ってるので
dysonV6は壊れても長く使える
吸引力はバッテリー交換で格段とパワーアップ
これ、めっちゃいいかも
ダイソンの中古買って
交換部品で安くパワーアップするのもいいかもですね。
長く使える掃除機
吸引力をさらに強くできるバッテリー交換後のV6
おすすめです
サイクロンも買えてみようかな、、
dysonの交換部品 なんでもAmazonで買える
サイクロン
ダストカップ
モーターヘッド
ポストモーターフィルター HEPA
延長パイプ
こんなのも交換できるなんて
構成部品がなんでも手に入る。
ダイソンってアフターメンテがDIYで自由自在
究極のDIY掃除機ですね
すごい