Microsoft Surface キーボード (WS2-00025)
これUS配列のモデルはすごく高価なので、なかなか新品では購入できないけどずっと欲しかったモデルです。
Microsoft Surface キーボード 使い方備忘録
中古で買って最初に困ったので基本的な取扱説明書を残しておきます。
- 電源のつけかた
- Bluetooth接続方法
- ファンクションキーのデフォルト状態
- 分解方法ページリンク
中古で買ったら電池ボックスが錆びてて大変なことに
電池を入れるケースは底面にあります。
これ、ネオジムマグネットでついてるので手で引っ張ると取れます
開けてみると
ぎゃー!
電池の液漏れ青錆? 緑錆というらしいですが、、大変なことに
これのせいで
動作確認してません状態の出品だったのね
確信犯やんけw
そりゃ動くわけないので
清掃していきます
電池ケースを洗浄
パーツクリーナーでジャブジャブアルコール洗浄しました
接点復活剤を吹きかけて(大量に)
ティッシュで拭いて
電池接点部分を何度もプッシュ・プッシュプッシュしました
新品の単4乾電池を2本挿入したらなんとか動きました
Microsoft Surface キーボードUS配列英語版の使い方
Microsoft Surface キーボード 電源ONの方法
電池を入れたら通電で矢印キーの上のランプ(白色)がこっそり光ります
これで電源ON完了
Bluetooth接続方法
Bluetooth接続方法 ペアリング
中古で買ってペアリング方法わからない
本体底面、電池と反対方向にBluetoothボタンがあります。
これを長押し5秒
ちょっと押しにくいけど指で5秒長押し
するとWindows11で普通にBluetoothデバイスに追加できます。
キーボードの状態
中古なんだけど、キーボードの状態は非常に良いです。
キートップはプラスティック製で硬質なもの
ウレタンのような柔らかいものではなく硬いプラスティック製なので爪が長いとカチカチあたって音がします。音だけならいいけど、このタイプの硬質キートップは爪で滑るので打ちにくかったりするから爪切り必須ですね。
キーボードのランプ
NumLockキーにランプ
Fnキー ファンクションキーにランプあります。
Fnキーランプなし状態で音量上げ下げ、先送り巻き戻しなどのファンクションキーが動作する状態
ランプONで通常のF5(リロード)とかF10(半角英数変換)などの動作(PC設定による)
ファンクションキーの設定

基本的にデザイナーキーボードと同じ
ファンクションキー デフォルト設定
- F1 消音
- F2 音量下げる
- F3 音量上げる
- F4 曲先頭戻し/前曲へ
- F5 音楽再生/一時停止
- F6 次の曲へ
- F7 モニター暗く
- F8 モニター明るく
- F9 Windowsの検索機能開く
- F10 Windowsキー + Tabキー(ウィンドウが並ぶやつ)
- F11 キャスト
- F12 設定ホーム開く
となっている。
F9以降がWindows10とか11の機能ぽいやつです。
デザイナーキーボードと違って
こちらはグレーに白文字なので
キートップの文字が見えにくいのが難点ですかね、、。
自分は常時Fnボタンのランプつけた状態で使います。
F5とF10の頻度が高いのでランプ常時点灯です。
電池寿命は365日らしいけど、ランプオン状態で電池365日持つかな??
また追記します
分解方法のページ
緑錆ひどかったので分解しかけましたが、なんとかそのまま使えました。(笑)
とりあえず、
US配列のテンキーがほしかったので偶然中古でマイクロソフトサーフェスキーボードが出てたのでポチりました。
個人的にはマイクロソフトデザイナーキーボードが好きなので、これもすごく好きです。
心地よいタイピングができるUS配列キーボード
音量のコントロールなんかもできるからファンクションキーに慣れて便利に使いたいと思います。