PR

Windows11無償アップグレード要件を満たさない古いパソコンをアップグレードした

Windows11の要件を満たさないWindows10パソコンが2台ありまして、

2025年のWindows10サポート期限を間近に控えて困っていました。

どちらも購入したのは2017年と2018年と、年数は8年ほど経過。

Core-i7 第7世代でギリギリ 無償アップグレードの対象外。

 

スポンサーリンク

アップグレードするWindows10パソコン

デスクトップPC パソコン工房 LEVEL というシリーズ

Core-i7 7700K

 

もうひとつは Core-i7 7500U エイサーSwift5 というノートパソコンです

 

これを裏技でWindows11にアップグレードします。

 

アップグレードの手順

 

こちらの動画のとおりです。

他にも同様の動画がYouTubeにたくさんあります。

 

以下、備忘録

手順

Windows11 ISO ダウンロード と検索

 

Windows 11 のダウンロード

 

こちらのページで

 

ページ下の方へスクロールして

x64デバイス用 Windows11 ディスクイメージ(ISO)をダウンロードする

の項目から

 

Windows11(x64デバイス用のマルチエディションISO)

を先手くして

 

今すぐダウンロード

をクリック

 

製品の言語を選択 で

日本語

を選択

 

確認でダウンロードが始まる

 

 

ファイル容量が5.4GB あるのでダウンロードには少し時間がかかる

(1ギガ回線 実測400Mbpsで2分くらいかかった)

 

ダウンロードしたISOファイルを開く

ISOイメージがある仮想ディスクの場所をしっかり確認

 

このパソコンの場合、 E ドライブに Windows11 ISOイメージがある状態

 

このEドライブのISOイメージを展開するためにコマンドプロンプトを使う

コマンドでインストール

インストールの仕組みは

サーバーマシンとして誤認識させて無理やりWindows11をインストールスルという仕組み

サーバーマシンの場合は、Windows11無償アップグレードの条件フィルターが緩いらしいので、サーバーインストールという命令でインストールできてしまうという仕組み。

実際にインストールされるのはWindows11Home エディション(もとがHomeなのでそこは変わらない)

 

 

Server機として認識させるコマンド

setup /product server

setup /product server

 

Windows検索窓に cmd と入力し

コマンドプロンプトを 管理者として実行

 

コマンドで ISOイメージのあるフォルダへ移動

今回はEドライブなので

e:

と入力してENTER

フォルダへ移動したら

このコマンドを実行

setup /product server

setup /product server

 

コピペでこのコードを貼り付ける

そしてENTER

これでWindows11のインストールがはじまります。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました