オーディオ

オーディオ

ヤマハTX-492~テレビアンテナ経由でFMラジオを高音質で楽しむ

ラジオチューナーを買い替えました。Apple Musicをいい音で聞ける環境を、、とオーディオ機器をいろいろ試してそれはそれで落ち着いたのですが、Apple Musicは自分で音楽探したりレコメンドでいろんな楽曲が聞けるので良いですがラジオ...
スピーカー

純A級アンプに合うスピーカーはどれ?狭い部屋で使うとバランスの良さそうなのでJBL LE-8Tを買ってみた

アンプは見た目最重視!で選びました。LUXMAN L-590AXというプリメインアンプを入手してかれこれ5年なかなかこのアンプにマッチするスピーカーが見つからないまま時間が経過しました。一応横においてるB&W CM5との組み合わせが自分の標...
オーディオ

YAMAHA T-750ラジオチューナーを楽しむ~39年前の昭和の音質とDJの声が部屋を暖かく包み込んでくれた

オーディオ環境が忠実再現という意味では完成した。アンプはTEAC AX-501、DACもTEACのUD-501なんだかんだでデジタルD級アンプとフルバランス構成のTEAC Referenceの組み合わせが今まで試したアンプや再生機器ではこの...
スピーカー

フルレンジが欲しくて2ウェイスピーカーを1ウェイに変えてみたらどうなるのか?B&W CM5で試したが

狭い我が家で使えるコンパクトスピーカーで できるだけダイナミックレンジがあって ボーカルや弦楽器の音が前面に押し出してくるそんなスピーカーをイメージするとやっぱりFOSTEXのフルレンジスピーカーがほしい。でも今は買う余裕ないし^^;じゃあ...
オーディオ

純A級アンプとD級アンプの消費電力を比較したら電気代で年間○万円以上の差が出る(TEAC AX501とLUXMAN L-590AXで比較)

在宅ワークになって1年あまり最近は自宅の狭い一室が仕事場になり毎日12時間以上はこの狭い部屋にこもってます。電気代が気になる在宅ワークこもってるぶん仕事してるか?といえばそうでもなくただただYouTube見たり、大好きなAppleMusic...
オーディオ

オーディオ環境を整理してメインスピーカーはこれBOSE SOUNDLINK Ⅲ

デスクトップオーディオ環境を整えました。オーディオ沼から抜けた今の環境です。オーディオ沼にハマり抜け出すまで2015年に精神を患いふと、音楽で心を癒やすつもりでBOSEのBluetoothスピーカーを買った。レビューはこちらそこからミニコン...
イヤホン&ヘッドフォン

耳から落ちないJOWAY H96ワイヤレスイヤホンBluetooth5.0(AirPodsProみたいな中華カナル型左右独立)音質装着感レビュー

耳から落ちない左右分離のBluetoothイヤホンがほしい。。と探した結果JOWAYという中国製のワイヤレスイヤホンを購入しました、AppleのAirPodsProみたいなカナル型の左右分離タイプです。Bluetooth5.0対応ということ...
50歳ブログ

【鬱になる前に】自営業が廃業寸前なので仕事用のマンション解約して自宅へ戻ってきた~作業場のオーディオ環境写真

自営業ですが廃業寸前です。もうかれこれ3年ほど売上なくて、ジリ貧状態です。50歳という年齢と体力低下にともない、同じ業界で増え続ける若い競合との戦いにも負け、時代の変化に飲み込まれながら悲しみだけが積み上がる日々が数年続いてます。まさにジリ...
DAC

【ハイレゾ】Amazon music HDをWindows10で高音質再生するためのDAC出力設定方法(ハイレゾ再生とCD音質並の再生)

Amazon music HDという高音質版のサービスが開始しました。Amazonプライム会員なら無料で使えるAmazonmusicとは配信される音源のデータ量が違う高音質版のサービスです。ハイレゾ音源も配信されています。2021年1月25...
DAC

LBT-AVWAR700で真空管アンプをBluetooth化して8センチ自作スピーカーと組合わせたら音質良かった

今、スピーカーやアンプなどを断捨離で整理してるところです。そんなオーディオ機器を整理している最中に発見した便利なオーディオアイテム。だいぶ前に購入したAirplay対応レシーバーELECOM LDT-AVWAR800とBluetoothで無...
タイトルとURLをコピーしました