ラジオチューナーを買い替えました。
Apple Musicをいい音で聞ける環境を、、とオーディオ機器をいろいろ試して
それはそれで落ち着いたのですが、
Apple Musicは自分で音楽探したりレコメンドでいろんな楽曲が聞けるので良いですが
ラジオのように勝手にいろんな音楽が流れる環境が最近はお気に入り。
中古ラジオチューナーを楽しむ
ということで知識無い状態で中古のラジオチューナーを買ったけど、
これT字のアンテナしか使えない
同軸ケーブルも使えないこと無いけど、
ケーブル皮膜破って芯線出して繋ぐという面倒なものだった。
さらに我が家はマンションで室内アンテナの受信が非常に悪い
テレビアンテナ端子から電波受信できるラジオチューナーのほうがいいなあ、、と
適当な中古リューナーを物色
そしてみつけたのがこれ
ヤマハTX-492
YAMAHA NATURAL SOUND AM/FM STEREO TUNER TX492
中古で3300円でGET(笑)
現代になり安く入手できるオーディオアイテム
ラジオチューナー
最近値上がり傾向なので早めにGET
チタンカラーのボディ
スッキリしたデザイン
操作性が良いボタン式チャンネルメモリー機能あり
テレビアンテナの同軸ケーブルで受信すると
大阪では見覚えのないラジオチャンネル(周波数)で受信する
音質は極めてクリアなので
はて?
なんで周波数違うのか?
と悩んだのですが
原因はこれだった
外観写真
背面の様子
- 同軸ケーブルによる75Ω UNBAL入力端子
- AMラジオ入力端子(GND AM ANT)
- LINEN OUT端子
がある
消費電力 100V 7W
電源ケーブル
中古なので中身を一応確認
蓋開けるとまあまあキレイだった
電波受信は良好
今回はこのテレビアンテナけーぶる(同軸ケーブル)で受信
テレビアンテナケーブルは途中、ビデオデッキを使ってるので(テレビ出力の端子からラジオチューナーへ繋いでる)若干受信が弱まってますが受信状況はT字のアンテナとは比較にならないレベルです。
とりあえず
個人的にラジオチューナー個別の音の違いなどは判別できませんがT時アンテナのときとは比べ物にならないレベルで高音質なFMラジオ視聴環境になりました。
テレビアンテナでFMラジオを受信すると音質改善
びっくりした
ラジオって受信良ければこんなに音質いいのか。。
普段はアンプに繋いでいるネットワークプレイヤーCD-N301経由でApple Musicを聞いているけど
それと比較しても悪くない。
ノイズが無いラジオっていい音してますね^^
カーオーディオかラジカセのラジオしか聞いたことなかったので
この受信感度の良いケーブルによるラジオ視聴環境は新鮮に感じる。
今のデジタル音源とは違う
アナログならではのなんとも言えない風合いを感じるのは気のせいか?
ネットラジオを聴き比べ
NHKラジオのネットラジオ「らじる」をPCで再生し外部DAC経由で再生
ラジオ電波とネットラジオの音質を比較
聴き比べしても音質差は感じにくい。
ノイズが無いFMラジオってすごく高音質
ただ、チューナーからの音質はやや「さ」行がササるような、、
サシスセソが若干ノイジーに聞こえるときがある
でも、ラジオの電波で聞く音楽やDJの声はどこか懐かしく
優しい音に感じますね、、
なんでだろう?
ラジオっていいですね
ノイズだらけのT字アンテナだとさすがに聞きづらいのでなんとか電波受信を改善できるよう同軸ケーブルによるFMラジオ受信環境を整えていました。
最近は朝からNHK FMでクラシックを聞き流して在宅してることが多い
Apple Musicでレコメンドでいろんな楽曲を知れるのもいいけど
ラジオで自然に流れてくる楽曲
あ。この曲いいな♪
こういうのに時々出会えるFMラジオ
ラジオで知ってCD買ってしまう(笑)
DJの丁寧な楽曲のうんちく解説とか
なんか昭和、平成って感じでいいですよ
懐かしくもあり、普通に良い音質でもあり
電波にのってきたせいか?厚みのあるアナログな音声
やっぱラジオっていいなと再認識しますね^^
ラジオの上に載せてるCD
山下達郎 COME ALONG
カマサミ・コングのDJに乗せて楽曲が流れる
ウェストコーストな雰囲気のラジオ仕上げな特別アルバム