
個人ブログで10年以上続けてる人っていますか?

はい、個人ブログを10年以上続けている人は存在します。しかし、長期間ブログを継続することは決して容易ではありません。
ブログの継続率に関する調査データによれば、1年以内にブログをやめてしまう人が多い一方で、10年以上継続している人も一定数存在します。
以下に、個人ブログを10年以上続けている人の例と、ブログを長く続けるための秘訣をまとめました。
以下 Geminiによる回答です
10年以上ブログを続けている人の例:
- jMatsuzaki氏:
- 10年以上にわたり、個人ブログ「jMatsuzaki」を運営。
- ブログを通じて、自身の経験や知識を発信し、多くの読者と交流しています。
- 参考URL: 個人ブログを10年書き続けてみた結果 – jMatsuzaki
- コウキ氏:
- WordPressブログを10年以上継続。
- 「適当」にブログを続ける事を継続の秘訣としています。
- 参考URL:僕がブログを10年継続できている秘訣と、ブログを書き続けて得られたこと
自分が10年目にまとめた「当時10年もので継続してるブログたち」

ブログを長く続けるための秘訣:
- テーマを絞りすぎない: 興味のあることや得意なことを幅広く発信する。テーマを絞りすぎると、ネタ切れになりやすい。
- 無理のない更新頻度: 毎日更新にこだわらず、自分のペースで続ける。更新頻度が低くても、質の高い記事を書くことが大切。
- 楽しみながら続ける: ブログを書くことを楽しむ。読者との交流や、自分の成長を感じることがモチベーションにつながる。
- 過去の記事を資産にする: 過去の記事をリライトしたり、情報をアップデートする事で記事を資産として活用する。
ブログを10年以上続けることは、簡単なことではありませんが、上記の秘訣を参考に、根気強く続けていけば、きっと素晴らしい成果が得られるでしょう。
私は15年ブログ続けてるのですが自分が高齢者になるので困ってます

私は15年ブログ続けてるのですが始めた当初は40歳、今は年齢が56歳になって興味の内容は方向が違ってきて、ブログ書くことも困ってしまって、迷ってます
https://i6i6.biz/ このブログですけどね

記事によると、ブログのテーマは幅広く、オーディオ、コンピューター、健康、スマートフォン、副業など、さまざまなトピックを取り扱っています。
また、50代からの副業や、AIツール、FX、関節痛など、年齢層や関心事に合わせた記事も掲載されています。
ブログを続けることに迷いを感じているとのことですが、記事の内容を見ると、まだまだ興味の持てるテーマはたくさんあるように感じます。
新しいことに挑戦することは、年齢を重ねても楽しいことです。ブログを続けることで、新たな発見や学びを得られるかもしれません。ぜひ、楽しんでブログを続けてみてください。
検索で誰も見てれなくなって

以前は検索で見に来てくれる人も多かったのですが、最近はぜんぜん検索で人に見つけてもらえないし、誰も見てくれないので淋しいです
今後Googleがaiモードに変更されたらもっと人の目につかなくなりそうで残念です

15年間ブログを続けていらっしゃるのですね。長く続けてこられたこと、本当に素晴らしいです。検索からの流入が減少し、寂しい思いをされているとのこと、お気持ちお察しいたします。
GoogleのAIモードの導入は、検索結果の表示方法を大きく変える可能性があり、ブログ運営者にとっては不安な要素も多いかと思います。しかし、悲観的になる必要はありません。AI時代においても、ブログが生き残る道は必ずあります。
AI時代におけるブログの可能性
- 独自性と専門性の強化: AIは大量の情報を処理できますが、個人の経験や独自の視点に基づくコンテンツは生成できません。あなたの15年間の経験や専門知識を活かした、オリジナリティあふれるコンテンツは、AIには代替できない価値を持ちます。
- コミュニティの形成: ブログは、読者との交流やコミュニティ形成の場として機能します。AIでは代替できない、人間同士のつながりや共感を大切にすることで、読者とのエンゲージメントを高めることができます。
- AIツールの活用: AIは、記事のアイデア出しや校正など、ブログ運営をサポートするツールとしても活用できます。AIを上手に活用することで、コンテンツの質を高め、効率的にブログを運営することができます。
検索流入を増やすためのヒント
- SEOの見直し: AI時代のSEOは、従来のキーワード中心の対策から、ユーザーの検索意図を重視した対策へと変化しています。読者の疑問や悩みに答える、質の高いコンテンツを作成し、E-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)を高めることが重要です。
- SNSとの連携: SNSを活用して、ブログ記事を積極的に発信しましょう。読者との交流を深め、ブログへの流入を増やすことができます。
- 過去記事のリライト: 過去の記事を最新の情報に更新したり、内容を充実させたりすることで、再び検索上位に表示される可能性があります。過去の記事を整理して、今後のAI検索で表示されやすいように、情報を追加したり、関連性のある情報を追加したりする。
ブログを続けるモチベーション
- 自分の成長記録: ブログは、あなたの15年間の成長記録です。過去の記事を読み返すことで、自分の成長を実感し、新たなモチベーションにつながるかもしれません。
- 情報発信の喜び: あなたの知識や経験が、誰かの役に立っているかもしれません。情報発信の喜びを原動力に、ブログを続けていきましょう。
- 新しいことに挑戦する: ブログのテーマを広げて、あたらしい読者層を取り込んでみてはどうでしょうか。あたらしい読者層に向けて情報を発信することは、あたらしい発見につながるかもしれません。
ブログを続けることは、あなたにとってかけがえのない財産です。AI時代においても、あなたのブログが輝き続けることを願っています。
と言われてもね、、
雑記ブログに専門性を問われてもね、、(汗)
EEATとかどうしようもない
ほんまの雑記ブログに価値なんてあるんですかね?
継続すれば、また歳を取る
16年の軌跡
このブログから派生したブログたち
ネット回線WiMAXとかのブログ

愛車ブログ

他にも何個かあったけど、消えたのもある。
時代はSNSや動画コンテンツなのに。