AmazonでUSBーCの充電器を買いました。
Nimaso PD対応USB-C充電器61Wというモデルです。
Nimaso パワーデリバリー(PDF)対応 USB-C+USB A 計3ポート充電器61W対応
Windowsパソコンを充電しながらスマホやデジカメも同時充電するためにこれを選びました。
USB-C充電器を選んだポイント
今回購入した充電器はUCB-Cが1つと従来のUSB Aタイプ(普通のUSB端子)2つが備わる3ポート充電対応の充電器です。
そのためパソコンとスマホやデジカメが同時に充電できるものです。
USB-Cでパソコン充電を行う際の注意点
注意点はパソコンに充電する際の消費電力量、今回は同時充電でもパソコンへ45Wを達成できるものを探しだしたけっけこの充電器を選ぶことになりました。
※この製品の出力は15W~61Wまで対応(USB Type-C:DC5V/3A、DC9V/3A、DC12V/3A、DC15V/3A、DC20.3V/3A(MAX))となっています。
AmazonでUSB-CのPD対応で同時充電のモデルとなると61W対応製品が多い。この理由はパソコンへ45W、USB-A2つ同時でも収まるように設計されてるからといった理由がある。
その中でも一番価格的メリット大きいのがこれ
USC-Cケーブルが付属しているのでかなりお得なパッケージです。
以下、
この商品のおすすめポイントをいかにまとめておきます。
めっちゃいい感じ
同性能の製品ではコスパ抜群です。
PD 3.0 驚異の急速充電
USB-A各ポートは最大5V/2.4Aまでの出力に対応
Power Delivery対応で最大61Wの出力のType Cポート搭載
(Type c ポートは Quick charge 3.0とFCP急速充電プロトコルに互換性あり)を搭載しておりApple純正ケーブル使用時で、iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max/XR/XS Max/XS/X / 8/8 Plusをわずか30分で約50%まで充電します。
3ポート(TypeCとA2つ)で同時充電
USB Type Aを2ポート、USB Type C 用を1ポート搭載。
iPhoneやiPad 、Nintendo Switch、Android各機種、macbook、macbook proなど様々なデバイスの高速充電に対応しています。ラップトップ、デジタルオーディオ用スピーカーや、ワイヤレスオーディオレシーバー なども充電可能です。
最大出力が61Wもあり、スマホ、タブレットとMacbook Pro (13.3インチ)やWindowsノートパソコン他にスマホなど2台合わせて合計3台同時充電が可能です。(MacBook Proは2台の同時充電は非対応です)
合計61Wの出力を自動検知する
内蔵のスマートチップにより、接続された端末の入力電圧を自動検知し最適な出力で急速充電します。USB-C & USB-Aポートを同時に利用して充電する場合、USB-Aポートが優先されます。
USB-A 2ポート最大は5V/2.4A(12W)の出力で充電可能で
USB-Cポートの出力は最小49Wになり、
総計出力は61Wになります。
僕の場合は主に使うパソコンはacerのSwift5です。acerの説明書によると45Wの給電ができれば最高のパフォーマンスを発揮すると書かれていたので、他のUSBと同時仕様でも45Wを下回らない充電器がベスト。
そのためこの商品を選びました。
パソコンへの同時給電で45Wを達成できる充電器です。
このあたりはMacBook ProやMacBookAirと同等なのでMacBookに使う人もこの充電器はおすすめです。
同性能の商品の中ではコスパは抜群です。
コンパクトサイズ
折畳式プラグでより一層コンパクト。
また AC100-240Vの入力電圧に対応しているため、世界中どこでも安心して使えます。
デバイスの保護機能あり
防火、耐高温素材及びマルチ保護システムによって、 過電流、過電圧、ショート、過熱からお使いのデバイスをしっかり保護します。
- 【インターフェイス】USB Type-C × 1ポート/USB Type-A × 2ポート
- 【定格入力】AC100-240V 1.5A
- 【定格出力】
- USB Type-C:DC5V/3A、DC9V/3A、DC12V/3A、DC15V/3A、DC20.3V/3A(MAX)
- USB Type-A:DC5V/2.4A(Max)(2ポートMAX 12W)
- 本体最大:61W
- 【使用温度】0℃ to +30℃、【使用湿度】10%RH to 90%RH
- 【本体サイズ】(W)30.5×(D)81×(H)56.5mm 【重量】約168g
WindowsパソコンSwift5へ充電する
さっそく愛用のacer swift5へUSB-Cから充電してみました。
USB-Cへケーブルを差し込むと自動的に充電が開始されました。
↓充電ランプ
カメラの予備バッテリーに同時充電をしています。
2.4A 5Vなので
1ポートで2.4 × 5 の12W使用するわけですね。
こちらも2.4AなのでiPhoneや各種バッテリーを急速充電できるタイプです。
USBタイプCからの充電が出来るので、便利
USB-Cスルーの拡張ハブが便利
Swift5やMacBook Proみたいに入力端子が少ないパソコンならUSB-Cスルーで仕様できるハブを購入することでコンパクトに入力端子を拡張できます。
これもAmazonチョイスで人気の製品です。
持ち運び時に活躍するUSB-C充電器
さらにその利便性を活用するならこういったUSB-C対応パワーデリバリー対応のハブを同時に持ち歩くことで非常に拡張性の高いシステムをモバイルできる。
すごい時代になりましたね(笑)
今回購入したUSB TYPE-C充電器はこちら
USC-Cケーブルが付属しているのでかなりお得なパッケージです。