昨年、久しぶりにデスクトップPCを使うようになり、マウスなれしてないこともあり腱鞘炎気味に手首を痛め、一度試してみようと買ってみたトラックボールLogicoolのM570t。
初めて使うトラックボールはなかなか面白くて気に入ってたんだけど、最終的に高速スクロールマウスという素晴らしいマウスと出会い、その後M570はほとんど使うこと無く放置していた。
しかし、
そんな放置していたトラックボールをどうしても使うべきときが来ました。
ノートPCでトラックボールを使う理由
実は最近、右手の人差指が痛くていたくて仕方ないんです。
VAIO PRO13MK2のトラックパッドは少しざらついていることもあり、頑張って作業してると知らないうちに指先の皮が薄くなってるのか?
なんだかヒリヒリ痛いんです。
こんなふうにWindowsのトラックパッド独特の右端こすってスクロールする機能。これを多用するので指削れちゃったんです。
めちゃくちゃ痛いです、今。。
僕、もともと色白で指のカワが薄いから
「トラックパッド負け」するみたいです。
これ以上トラックパッドに指をこすりつけたくない。。
とにかく指が痛い。
今はそんなトラウマ状態です。
こうやって擦れたトラックパッドを観察すると
写真で見てもわかるくらい、この硬いパッドの表面が削れるくらい生身の指先をこすりつけてきたわです。
皮膚はたとえ削れても再生するのかもしれない。しかし、こする回数が増すほど調べごとや仕事に励むと指先の皮膚が持たない。
目視では皮膚が薄くなってるようには見えないけど、痛いものは痛い。
ということでマウスかトラックボール使おうかな、、。となりました。
そんな流れで事務所に放置していたトラックボールを持って帰ってきた。
トラックボールと僕のノートPCの相性はいい
マウスもあるんだけど、VAIOのトラックパッド用に設定したポインタの速度がマウスのポインタ速度とうまくあわない。持ち替えるたびにマウスだとポインターが超高速瞬間移動をしてしまう。
こんだけポインタの移動DPIが違うなら、トラックボール使うほうが楽ちんかも。
と考えて、M570をつないだら、やや高速すぎると感じるものの、慣れてくればちょうどいい。トラックボールはマウスよりもDPI大きめ設定がマッチするため案の定いい感じのポインタ移動。。
わざわざトラックボール何に使うのか?
トラックボールを主に何を使うかと言うと、
自宅ではWEB閲覧の時間が多いため画面のスクロールを多用します。(Amazonの長いページや長文の縦長ブログとかね)
なのでその分指が削れて痛い。痛いからマウスなどのセンターホイールを使いたい。しかし、マウスだと机の上が狭いので動かしにくい。
ということで、
以下の条件下ではトラックボール最強
- ノートPCを狭いテーブルの上で使う時
- トラックパッドで指先が削れて痛い時
- 主にWEB閲覧でPC使う時
こういう条件が重なると、トラックボール最強。
となるように感じてます。
膝の上にも置けるからソファで寝っ転がってでも使えます。
一応、トラックパッドのほうが好きなので痛みが取れればまたトラックパッドメインになると思うけど、とにかく今はトラウマになりそうなくらい右手の人差指が痛いです。
今回わかったこと
ノートPCで、Windows独特の「トラックパッド右端を縦にスリスリこするスクロール」は多用しすぎると指には優しくないようです。
もし、パソコン仕事で指先がいたい方がいらっしゃいましたら、マウスやトラックボールなどに持ち替えて、皮膚の自然治癒が完了するまで指先をいたわってあげてくださいね。僕のブログも文字数多すぎでスクロールさせちゃってますよね。。
以降、気をつけようと思います。
スイマセン。
僕もしばらく、ノートでの作業はコレ使って治癒するのをまとうと思います。。