スピーカー かんすぴP800KとP-800Eとデジタルアンプ癒やしの音質で耳をいたわる日記 以下はただの日記です。 今更ですが、 自作スピーカーの基本中の基本ともいえる「かんすぴ」 FOSTEXの自作スピーカー入門用として人気ですね。 まあセットではなくユニットの特性... 2016.02.22 スピーカー
スピーカー FE87Eフレンジ8センチユニット一発バスレフスピーカーの実力に驚愕 スピーカーの音をいろいろ試していると高音がきつくなりすぎてだんだん耳が痛くなってきました。 JBLにはホーンつけたりアルニコユニットで中高域強めたりと。 バックロードホーンでは10センチユニットのワイドレンジと伸びる高域... 2016.02.16 スピーカー
スピーカー スピーカーのエージング時間をかけずに大音量で低音ブイブイゆわしてみたFOSTEX FE103-Sol スピーカーエンクロージャーが経年劣化するころ 個人的にエージングとはそういうものだと思っております。 味のある音で音楽を聴く、、 そんな願望が有るなら スピーカーのエージングって大事だっていいますよね... 2016.02.08 スピーカー
スピーカー FE108Sol用エンクロージャー吉本キャビネットのベアホーンで初めてのスピーカー箱自作 見た目が気に入って購入したFOSTEX FE108EΣ用のエンクロージャーを探してて、いろいろ物色した結果、FE108-Sol用のバックロードホーンエンクロージャーを購入した。 ただし、これ 自作キットなので木工... 2016.02.03 スピーカー
スピーカー FE103-Sol 16ΩとFOSTEX P1000-BHのレビューもうちょっとエンクロージャー大きいほうがいいかも 職場のデスクトップに組んだオーディオはスピーカーがFOSTEXの小型バックロードホーンP1000-BKとユニットP1000Kの組み合わせ。 トライオードのRubyとなかなか好相性で暖かみのあるいい感じの音を奏でています。 ... 2016.01.31 スピーカー
スピーカー スピーカーJBL4312Bmk2エッジ硬化に軟化剤(ブレーキフルード)塗布で本来の低域再生が復活 小さいユニットのバックロードホーンに低域の量、質感で圧倒的に量がされた我がメインスピーカーであるJBL4312Bmk2改(ウーファーをD123へ変更してる)。 しかしこのバックロードホーンになんだかんだで負けた気がした。 大型スピー... 2016.01.30 スピーカー
スピーカー FOSTEX FE108EΣとPark Audio DCU-F131Wハセヒロバックロードホーンエンクロージャー自作キットのマッチング 書き残しておかないと忘れるのでメモしておきます。 いつもどおり毎日スピーカー工作(といっても自作ではありませんが)をしております。 今月の覚えておきたい作業メモ ハセヒロバックロードホーンエンクロージャーのテストを何度も繰り返した... 2016.01.29 スピーカー
スピーカー FOSTEX FE108EΣレビュー取り付け編~スピーカー用の丸い穴を開けるホールソーとの出会い 届きました。 待ちに待った最高の10センチユニット バックロードホーン用途で 自作派の方々から絶大な人気を誇る高級スピーカーユニットFE108Eシグマ。 FOSTEX P1000-BH FOSTEXのバ... 2016.01.12 スピーカー
スピーカー バックロードホーン自作できない僕の宝物FOSTEX P1000-BH完成品で奏でる小型ホーンスピーカーサウンドが最高 バックロードホーンには以前から興味があったのですが、自作用のキットとかばかりで完成品があまり無い。ヤフオクとか探せば中古でいくらでもあるんですが、塗装とかされてないし、塗装も自分では出来ない。(面倒) なので完成品のバックロードホーン... 2016.01.07 スピーカー
スピーカー TANNOY Reveal402アクティブスピーカーをデスクトップPCオーディオ用に使ってみたレビュー 自宅のオーディオ環境はほぼ完成してるので手を付けるところが無いほど満足いく音質を手に入れた。 しかし、別の部屋で新たにオーディオ機器を置くと、その部屋の音響特性が原因で同じ機器を使っても同じように音が聞こえてこない。 これは空気... 2016.01.06 スピーカー