デスクトップオーディオ環境を整えました。
オーディオ沼から抜けた今の環境です。
オーディオ沼にハマり抜け出すまで
2015年に精神を患い
ふと、音楽で心を癒やすつもりでBOSEのBluetoothスピーカーを買った。
そこからミニコンポを買い
単体でオーディオ機器を揃えたり
スピーカーをいろいろ買い漁ったり
オーディオ沼にどっぷりハマった数年間。
いろいろ買っては失敗の繰り返し
300万円ほどの浪費でした^^;
でも音楽に癒やされた期間でした。
鬱になったらオーディオで癒やすのもいいものです
そこから12年周期の悪い運気に落ち込み
3年間の大殺界に落ちた土星人マイナス
2021年
長い長い大殺界を超えついに正常な年度になってほしいものですが
世の中はコロナで大変。
自分もコロナで収益ダメージ受けてる方なのでまだまだ厳しい。
そんな中、
大殺界が明けるので、家の整理をしようと2020年の年末に
もう使わなくなったオーディオ機器をできるだけ多く処分しました。
ヤフオクでオーディオ機器を処分
ヤフオク出品用に撮った写真の一部ですが
JBLのD123やLE5-2といったアルニコマグネットのスピーカーユニットのほかネットワークなど
4年前に購入した金額よりも高く落札されていった。
オーディオ機器は年月たっても値が落ちないというか
プレミアム化して値上がりするものも多いみたい。
とりあえず、好みの音は十分わかるくらいに自分なりにオーディオ機器を楽しんだ40代。
50代になると、人生の先が見えすぎてしまいます。
60代になって重たいオーディオ機器を大量に処分するのは大変だろう、、と
思い切ってほとんどの機器を処分しました。
まだ一部の機器は残っていますが
これはこれで、正常な趣味の範囲ということで^^;
しばらくは音楽環境の主役として活躍してもらいたい。
そして、
今はちょっと音楽聞いたりYouTube視聴するのに一番便利なスピーカーを使ってます。
ほとんどパソコン前にいるので、デスクトップスピーカーという位置づけでコレを使ってます。
BOSE SOUNDLINK Ⅲ
オーディオ沼に浸かりこむきっかけとなったBluetoothスピーカー
狭いデスクトップにもこじんまり収まってます^^
狭いデスクトップでも音質にはこだわりたい
そういう人にはこのBluetoothスピーカーなかなかいいです。
このスピーカーがあまりにも聞きやすい音だったので
その後、より高価なオーディオ機器にハマっていくことになりましたが
最終的に、
これに勝るものはないということに至りました^^;
小さいスピーカーなので、実際は低域は100Hz以下は出てない?と思えるようなものです。
しかし、上から下までよくバランスがとれた音作りをしている。
これがBOSE研究所の音作りなんだろうな、、と
非常に聞きやすい
YouTubeなんかで人間の声が聞き取りやすい
さらに音楽聞くにも
ピアノみたいな生楽器の音がそれっぽく聞こえたり
ロックやジャズでもしっかり各楽器の音が分離して聞こえたり
テレビのような人の声が聞き取りやすいのに
音楽でも楽器の音がしっかり聞き取りやすいという
相反する性能がこのサイズに収まってる。
同じシリーズのBOSE SOUNDLINK MINIでは到底再現できないような低音を発し
その低音にしっかりと倍音を生成させるような広域再生能力を持つ
もう廃盤のスピーカーですが
Bluetoothスピーカーで史上これよりいい音でる製品というのは少ないです。
今中古でめちゃ安いので、気になる方はヤフオク見てみるといいですよ^^
さて、
そんなお気に入りのBluetoothスピーカーですが
BluetoothではなくAUXINで繋いで使ってます。
Bluetoothで音質がどうのこうの、、
というのではなく
BluetoothでもAUXでも音質に差はありません。
ただ
AUXのほうが便利なんです。
このスピーカーは一定時間音を鳴らさないとパワーセーブ機能で電源オフになります。
そこからの復帰がBluetoothだとちょい遅い
AUXだとちょっとだけ早い
AUXを使う理由はそれだけです。
こじんまりとしたデスクトップ環境ですが
これ一台で音楽視聴からネットフリックスの映画鑑賞まで
YouTubeでニュース視聴から動画編集の音確認まで
なんでも使えて非常にバランス良い音を再生するBOSE SOUNDLINK Ⅲ
オーディオ機器にハマるきっかけとなったスピーカー
オーディオ機器から抜け出した今
手元に残しておきたい一番のお気に入りスピーカーでもあります。
Bluetoothスピーカーで音質の良いものを探してる方なら
中古でしか入手できませんが
このBOSE SOUNDLINK Ⅲはかなりの銘品なので
一度試してみるといいですよ♪