先日、中古で買ったLE-8Tと075搭載のスピーカー
ネットワークはJBL N2400がついてましたが、
5年前にもN2400を中古で買って分解した経験があるので
今回も中身をチェックして、
場合によってはコンデンサー交換をしようと
5年前に購入して
使わずじまいのコンデンサーを引きずり出してきた
N2400をスピーカーから分離
別にたいした作業ではないのですが
ネジの具合とか写真にとってあとでチェックできるよう
備忘録的に写真残しておきます。
僕同様、最近になってネットで古いJBLに興味持った方
木工とかスピーカー分解とか経験無い人に多少でも参考になればと思います。
古いスピーカーだと思うので
こういう木ネジを緩めること自体が怖い
ゆっくりドライバー回して
なんとかネジ穴がバカにならずに外せた
N2400の状態
ずっと外気に触れてなかったのか?
と思うほどキレイなんだけど、、^^;
シリアルナンバー47808
もういっぽうのシリアルナンバー47855
なんとなく近いシリアルナンバーです。
アッテネーターは
8ΩG JAPAN
と書かれている
これはオリジナルなんでしょうか?
アッテネーターだけ交換したのか?
詳細は不明、
以前入手したN2400も同じのがついてた
けど、ヤフオクなんかで見かけるN2400で
たまにこういうアッテネーターの場合もある
JBLマーク付き
とりあえず
それにしてもキレイなN2400
ガリ少なめ
で、以前買ったN2400は裏蓋はプラスドライバーで簡単にはずせて
中に古臭いコンデンサーとコイルがスポンジにくるまれて入っていた。
今回は、なんならコンデンサーを新しいものに交換しようかなと
N2400を引きずり出してきたのですが
ん?
裏蓋がプラスネジではなく
なんだかカシメたようなのになってる??
これってオリジナルのまんまですかね??
諸先輩方の情報が少なすぎて
こういうとき本当に困る。
古いスピーカーの扱い方とか
もっと初心者向けで細かい情報出しあいましょう。
これ、ネットでググったら
とりあえず3.5mmドリルでグリグリ回してとった
とか情報あった
けど、
オリジナル状態ならこのまま使ったほうがいいかな。。
と心が迷い始めた
結局開けた(笑)
何年も眠っていた新品コンデンサー
シリコンハウスで買ったものなのでごく普通のものです
JBL D123と075をN2400でつなぐか
適当なネットワーク自作してつなぐつもりだったが
今となってはすべて断捨離して
今残ってるのはわずかなコイルとコンデンサーのみ
とりあえず、
今回のN2400は
あまりにも背面がキレイな状態だったので
オリジナルのままっぽいし
このままもとにもどす
配線の順番
こういうのも今は説明書ないからわからない
スピーカー端子は
左側2つがウーファー(低音用 ~2500Hz)
右側2つがツイーター(高音用 2500Hz~)
で1,2,3,4と番号ふってあるので
1 +端子 ウーファー
2 -端子 ウーファー
3 +端子 ツイーター
4 -端子 ツイーター
となってる。
単体で買ったときの参考になれば^^
JBL N2400仕様
【特長】
高耐圧ノンポーラ・コンデンサーや、低損失オリエント・コア採用のコイルといった優れたパーツ類を用いたネットワーク。
エンクロージャーマウント時には、枠にプラスチックチューブのパッキンを用いることで気密性を保持しています。
【仕様】
・型式:ネットワーク
・システム許容入力:35W(連続プログラム時)
・クロスオーバー周波数:2.5kHz
・使用スピーカー:
低音域用:D130、D131、D123-3
高音域用:075
・レベルコントロール:ボリューム
・入力インピーダンス:8Ω
参照)
https://audio-heritage.jp/JBL/unit/n2400.html
よくこわれるスピーカー端子
JBLの古いスピーカーユニットやネットワークについてる
このバネ式の細いスピーカーターミナル
この端子部分が非常に折れやすい
今回も無傷で入手したにもかかわらず
何度もスピーカーの端子を挿したり変えたりしてたら
2日目にして一部の端子が壊れた
構造は簡単で
スピーカーケーブル挿す穴に
バネで押し込むボタン側の金属のサキッチョを織り込んで止めてるだけ
なので、
すぐに折れる
折れたら、
裏蓋はずして、
裏側からターミナルをはずせばバナナプラグ対応のものなどに交換できる。
あ、そうそう、
これ、↓
前に買ったN2400
ヤフオクでドナドナしたけど
裏蓋は+ドライバーで簡単にはずれる状態だった
端子はバナナプラグ使えるように変えた
アッテネーターはガリがある状態だけど
見た目、今回のと同じなので
やはりオリジナルがMADE IN JAPANなのか?
細かいことはわからないけど
JBL対応のバネタイプのターミナルがヤフオクなんかで新品売ってるんで
それに近々交換したいと思う
よくヤフオクでメンテ済みとか高額で売ってる中古品についてるターミナル
1個30円なんで
中国で1個30円くらいで売ってるやつ
日本語で使いやすいので最近よくここで買ってる
ネットワークは特に安いからありがたい。
とりあえず海外サイトで発注だけしておいた。
裏蓋にドリルあてるか悩ましいかど^^;
とりあえず
現状、ちょっとガリあるけど
グリグリすれば普通に音楽聞けるし
音量落ちたりしないので問題なく使えるN2400
コンデンサーを新しいものに変えたら
本当に音が良くなるのか?
実際に試して確認してみたいと思う。
小音量でもいい音がする
なんというか、このスピーカー
LE-8Tと075をN2400でクロス
能率に差があるからどうかな?
と思ったけど
高音をアッテネーター数字4より
さらに強めにしたくらいがちょうどいい
美音系とまでは言わないが
JBLらしさを持ったまま
より小音量でも聞きやすいスピーカーになる。
大音量ならフルレンジのままがよさそうだけど
小音量でLE-8Tは聞き取りづらい
小音量でLE-8Tを使うなら
N2400と075の組み合わせはいい感じです。